地方自治法施行60周年記念シリーズ・神奈川県
7月13日(金) 郵便事業㈱は、ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ神奈川県」を本日発行しました。
この切手シリーズは、地方自治法施行60周年を記念し、順次発行される47都道府県ごとの図柄による記念貨幣の発行と連携して発行するもので、各県と調整の上、文化・自然・観光・歴史等をデザインの題材としています。
今回の切手は、神奈川県との調整を踏まえ、最終的に切手のデザインとしてふさわしいものを決定しました。

◎地方自治法施行60周年記念シリーズ・神奈川県
発行日:平成24年(2012)7月13日(金)
料額・種類:80円×5種類
シート構成:5枚(縦2×横2、+1)
版式刷色:グラビア6色
発行枚数:1,000万枚(200万シート)
デザイン:丸山 智
↓(1)鶴岡八幡宮と流鏑馬

↑「武家の古都・鎌倉」を代表する神社である鶴岡八幡宮と流鏑馬をデザインしています。
鶴岡八幡宮:鎌倉幕府を樹立した源頼朝が鎌倉入りした1180年に現在の地に造営したもので、幕府を守護するものとして位置付けられた神社です。江戸時代に建築された上宮(うえみや)の本殿、幣殿(へいでん)等が平成8年に国の重要文化財に指定されました。
流鏑馬:疾走する馬上から的に矢を射る伝統的な騎射の技術・稽古・儀式です。鶴岡八幡宮では、放生会(=殺生を戒める儀式に端を発し、後に収穫祭・感謝祭の意味合いを込めた行事)等に伴う神事として奉納されています。
↓(2)みなとみらい21

↑海辺に臨港パークや日本丸メモリアルパークなどの公園や緑地、市民が憩い親しめるウォーターフロント空間が存在するほか、国際交流機能や港湾管理機能が集積しています。
↓(3)城ヶ島灯台

↑フランス人技師ヴェルニーの設計で、竣工は明治3年です。
現在の灯台は大正15年に改築されたもので、高さは11.5mです。
↓(4)丹沢と宮ヶ瀬湖

↑宮ヶ瀬湖とその周辺は、丹沢大山国定公園と県立丹沢大山自然公園として良好な自然環境が保たれています。宮ヶ瀬湖のある中津川は丹沢山峰の大山、丹沢山に源を発し、宮ヶ瀬湖を経て支川早戸川を合流した後、山麓を流下し、相模川に合流します。
↓(5)箱根芦ノ湖

↑箱根火山のカルデラの中にある湖で、標高724mに位置し、周囲19km、面積6.9km2、最深部は43.5mもあります。
シート背景:江の島と湘南海岸
江の島は、古くから参詣・遊山の地として数多くの記録に残ります。信仰対象である江の島弁財天は、幸福、財宝を招き、伎芸上達の神として多くの人から崇められました。
◎切手帳
記念貨幣入りハードカバー切手帳(地方自治法施行60周年記念シリーズ 神奈川県)の販売も行います。
発売日等は別にお知らせします。
◎記念貨幣
●千円銀貨幣

図柄:「武家の古都・鎌倉」を代表する神社である鶴岡八幡宮と流鏑馬をデザイン(切手と同じ)。
発行枚数:10万枚
受付期間:平成24年5月9日~5月29日
入手方法:造幣局が貨幣セットとして販売
販売価格:6,000円
●五百円バイカラー・クラッド貨幣

図柄:鎌倉大仏(国宝・銅造阿弥陀如来坐像)をデザインしています。
発行枚数:189万枚
引換日:平成24年7月18日
入手方法:金融機関の窓口で額面価格で引換(沖縄県・宮崎県も同時引換)
【地方自治法施行60周年記念シリーズ切手一覧】
1.北海道:2008.7.1発行
2.京都府:2008.10.27発行
3.島根県:2008.12.8発行
4.長野県:2009.5.14発行
5.新潟県:2009.7.8発行
6.茨城県:2009.11.4発行
7.奈良県:2010.2.8発行
8.高知県:2010.5.14発行
9.岐阜県:2010.6.18発行
10.福井県:2010.8.9発行(8/10)
11.愛知県:2010.10.4発行
12.青森県:2010.11.15発行
13.佐賀県:2011.1.14発行
14.熊本県:2011.5.13発行
15.富山県:2011.6.15発行
16.鳥取県:2011.8.15発行
17.滋賀県:2011.10.14発行
18.岩手県:2011.11.15発行
19.秋田県:2012.1.13発行
20.沖縄県:2012.4.13発行
21.神奈川県:2012.7.13発行
========================
◎上野のパンダの赤ちゃん死亡
一時、日本中に明るい話題をまいたパンダの赤ちゃんが死亡しました。愛くるしい表情で人気が高い動物ですので、大変残念です。これに関連するニュースを下記に掲載します。
=========================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 甲子園、 30,170人
中日:000・000・010・・・・・・・1・・・・・・・・(6)
阪神:100・120・00×・・・・・・・4・・・・・・・・(8)
【マルチ安打】マートン2、大和2
【投手】
○メッセンジャー 7回:3安打、9三振、3四球、無失点(16試合5勝8敗)
・榎田 3分の2:2安打、1三振、1四球、1失点
H福原 3分の1:1安打、1三振、無四球、無失点
S藤川 1回:無安打、1三振、無四球、無失点(27試合1勝1敗14S)
●山本昌 5回:7安打、3三振、1四球、4失点(10試合2勝2敗)
※球団の6月度最優秀賞を受賞した平野選手は、ここ数試合無安打とスランプです。
#########################
この切手シリーズは、地方自治法施行60周年を記念し、順次発行される47都道府県ごとの図柄による記念貨幣の発行と連携して発行するもので、各県と調整の上、文化・自然・観光・歴史等をデザインの題材としています。
今回の切手は、神奈川県との調整を踏まえ、最終的に切手のデザインとしてふさわしいものを決定しました。

◎地方自治法施行60周年記念シリーズ・神奈川県
発行日:平成24年(2012)7月13日(金)
料額・種類:80円×5種類
シート構成:5枚(縦2×横2、+1)
版式刷色:グラビア6色
発行枚数:1,000万枚(200万シート)
デザイン:丸山 智
↓(1)鶴岡八幡宮と流鏑馬

↑「武家の古都・鎌倉」を代表する神社である鶴岡八幡宮と流鏑馬をデザインしています。
鶴岡八幡宮:鎌倉幕府を樹立した源頼朝が鎌倉入りした1180年に現在の地に造営したもので、幕府を守護するものとして位置付けられた神社です。江戸時代に建築された上宮(うえみや)の本殿、幣殿(へいでん)等が平成8年に国の重要文化財に指定されました。
流鏑馬:疾走する馬上から的に矢を射る伝統的な騎射の技術・稽古・儀式です。鶴岡八幡宮では、放生会(=殺生を戒める儀式に端を発し、後に収穫祭・感謝祭の意味合いを込めた行事)等に伴う神事として奉納されています。
↓(2)みなとみらい21

↑海辺に臨港パークや日本丸メモリアルパークなどの公園や緑地、市民が憩い親しめるウォーターフロント空間が存在するほか、国際交流機能や港湾管理機能が集積しています。
↓(3)城ヶ島灯台

↑フランス人技師ヴェルニーの設計で、竣工は明治3年です。
現在の灯台は大正15年に改築されたもので、高さは11.5mです。
↓(4)丹沢と宮ヶ瀬湖

↑宮ヶ瀬湖とその周辺は、丹沢大山国定公園と県立丹沢大山自然公園として良好な自然環境が保たれています。宮ヶ瀬湖のある中津川は丹沢山峰の大山、丹沢山に源を発し、宮ヶ瀬湖を経て支川早戸川を合流した後、山麓を流下し、相模川に合流します。
↓(5)箱根芦ノ湖

↑箱根火山のカルデラの中にある湖で、標高724mに位置し、周囲19km、面積6.9km2、最深部は43.5mもあります。
シート背景:江の島と湘南海岸
江の島は、古くから参詣・遊山の地として数多くの記録に残ります。信仰対象である江の島弁財天は、幸福、財宝を招き、伎芸上達の神として多くの人から崇められました。
◎切手帳
記念貨幣入りハードカバー切手帳(地方自治法施行60周年記念シリーズ 神奈川県)の販売も行います。
発売日等は別にお知らせします。
◎記念貨幣
●千円銀貨幣

図柄:「武家の古都・鎌倉」を代表する神社である鶴岡八幡宮と流鏑馬をデザイン(切手と同じ)。
発行枚数:10万枚
受付期間:平成24年5月9日~5月29日
入手方法:造幣局が貨幣セットとして販売
販売価格:6,000円
●五百円バイカラー・クラッド貨幣

図柄:鎌倉大仏(国宝・銅造阿弥陀如来坐像)をデザインしています。
発行枚数:189万枚
引換日:平成24年7月18日
入手方法:金融機関の窓口で額面価格で引換(沖縄県・宮崎県も同時引換)
【地方自治法施行60周年記念シリーズ切手一覧】
1.北海道:2008.7.1発行
2.京都府:2008.10.27発行
3.島根県:2008.12.8発行
4.長野県:2009.5.14発行
5.新潟県:2009.7.8発行
6.茨城県:2009.11.4発行
7.奈良県:2010.2.8発行
8.高知県:2010.5.14発行
9.岐阜県:2010.6.18発行
10.福井県:2010.8.9発行(8/10)
11.愛知県:2010.10.4発行
12.青森県:2010.11.15発行
13.佐賀県:2011.1.14発行
14.熊本県:2011.5.13発行
15.富山県:2011.6.15発行
16.鳥取県:2011.8.15発行
17.滋賀県:2011.10.14発行
18.岩手県:2011.11.15発行
19.秋田県:2012.1.13発行
20.沖縄県:2012.4.13発行
21.神奈川県:2012.7.13発行
========================
◎上野のパンダの赤ちゃん死亡
一時、日本中に明るい話題をまいたパンダの赤ちゃんが死亡しました。愛くるしい表情で人気が高い動物ですので、大変残念です。これに関連するニュースを下記に掲載します。
=========================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 甲子園、 30,170人
中日:000・000・010・・・・・・・1・・・・・・・・(6)
阪神:100・120・00×・・・・・・・4・・・・・・・・(8)
【マルチ安打】マートン2、大和2
【投手】
○メッセンジャー 7回:3安打、9三振、3四球、無失点(16試合5勝8敗)
・榎田 3分の2:2安打、1三振、1四球、1失点
H福原 3分の1:1安打、1三振、無四球、無失点
S藤川 1回:無安打、1三振、無四球、無失点(27試合1勝1敗14S)
●山本昌 5回:7安打、3三振、1四球、4失点(10試合2勝2敗)
※球団の6月度最優秀賞を受賞した平野選手は、ここ数試合無安打とスランプです。
#########################
この記事へのコメント
公開を楽しみにしていたおチビちゃんたちはかわいそうだなぁ。
テレビニュースで見ました。赤ちゃんパンダのグッズも製造されていたのですね。
★araratさん、nice有難うございます。
★月夜のうずのしゅげさん、訪れいただき、nice有難うございます。
それにしても、悪意のカキコミには心外ですね!
★nikiさん、nice有難うございます。
中国人の対日感情は悪いので、隣人として悲しいですね。
地元なので気になる切手です~
こうして見てみると、神奈川もいろいろな顔を持っている県ですね☆
素晴らしい地域でお住まいですね。私が行ったことあるのは、鶴岡八幡宮と芦ノ湖だけです。